お知らせ

「青森県依存症等対策推進計画」パブリックコメントを受けての変更箇所

先日、AFEEでパブコメを提出致しました「青森県依存症等対策推進計画」について、3月29日に答申がでました。今回はAFEEの指摘した箇所を中心に変更点をお知らせ致します。なお、以下の比較はAFEEで行ったものです。万全を期していますが誤りがあった場合はご容赦ください。

3 ギャンブル等依存に対する取組

AFEEのパブコメ

インターネット、ゲーム等の過度の利用がギャンブル等依存症につながる危険性があるという点について、科学的なエビデンスを提示するべきである。
なお、厚生労働省は過去の国会答弁(*)において、ギャンブル等依存の範囲に、ゲームやインターネットへの依存は含まないとの考えを示している。
* https://kokkai.ndl.go.jp/txt/120415328X00320210409/33
(第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第3号 令和3年4月9日)

青森県の考え方

「危険性がある」という表記の部分を、インターネット等の適切な利用の啓発に取り組む旨の表記に変更。

5 その他依存に対する取組

AFEEのパブコメ

厚生労働省、WHO(ICD)、アメリカ精神医学会(DSM)のいずれにおいても、スマートフォン依存、ゲーム依存は病気・疾病(disease / illness)として扱っていないと認識している。
そのため、これらを疾病として扱うことは不適切である。

また、嗜癖(addiction)という用語についても、人権問題に発展するとの観点からICD、DSMいずれにおいても使うことに否定的であると認識している。

青森県の考え方

疾病に限定されないよう記載を変更。

毎月1ガチャ(300円)からの寄附のお願い

ざしき
毎月ガチャ一回分(300円)~の寄附をお願いしたいのじゃ。コミケ街宣やパブコメ提出に使われるのじゃ。寄附はこちらから

-お知らせ